【コラム】植村なおみの桝屋高尾さんぽ【第5回】

 

『京さんぽ番外編!なおみの桝屋高尾さんぽ(o^^o)』

いつもは、YouTubeで桝屋高尾の高尾朱子社長と一緒に、着物のコーディネートや着物を着るコツなどなどを皆さんにお届けしていますが!
今月から桝屋高尾のHPで、1人の桝屋高尾ファンとして、桝屋高尾にまつわるアレやコレを、私、植村なおみが、ひと月に2回、隔週水曜日にお届けして参ります☆
桝屋高尾の世界をお散歩しながらお伝えして行くコラムです。
どうぞ宜しくお願いします!!

 

\前回のコラムはこちら!/

 

第5回☆
〜業界初!桝屋高尾の新しいブランド『SIORI』。人間国宝の技を踏襲する工房とのコラボです!〜

去年のこの時期、緑が萌える薫風さわやかな5月に誕生した新ブランド『SIORI』。
皆さん、ご存知ですか?

桝屋高尾と言えば!
徳川美術館所蔵の「ねん金」と言う珍しい裂の再現をきっかけに作り上げた、オリジナルのキラキラ輝く「ねん金綴錦」が有名で、今では桝屋髙尾のシンボルとなっていますが…
その素晴らしい帯とコラボして新ブランド『SIORI』を作ったのが、染と刺繍の人間国宝である故・福田喜重氏の工房、福田工芸染繍研究所なんです。

その上、業界初!
染と織のメーカーが和装業界で初めて、直接、お客様と話し合って、こだわるポイントや好みを、そのまま作品に反映させる完全オートクチュールが可能になりました。

 

桝屋高尾の「ねん金綴錦」と人間国宝の技がタッグを組めば、まさに世界で唯一の着物と帯を作ることが出来ます。
そして、自分だけの着物や帯ができあがる過程を、画像や動画または現地で確認できるんです。

「え!?このお値段で、そんな夢のようなコラボが出来るの?」
去年のブランド発表会では、人間国宝の技を踏襲する福田工芸染繡研究所のお着物を持っていらっしゃるお客様から嬉しい悲鳴が上がっていました(o^^o)

そんな和装オートクチュールブランドの『SIORI』の最新作に触れられる展示会が、今年も5月13日から18日まで行われます♫
場所は『アートスペース余花庵』。京都市役所のすぐ西です。

是非是非、気持ちの良いこの時期、お散歩がてらお寄り頂けたらと思います!!
日によっては、朱子さんと私がお出迎えさせて頂きます( ^ω^ )

 

“ SIORI II 風衣〜捩りの美 ”
  2025年5月13日〜18日
  10:30〜18:30
『アートスペース余花庵』
京都市中京区寺町通御池上ル上本能寺前町475

 

 


\植村なおみさんの情報はこちらをチェック!/
オフィシャルサイト/オフィシャルブログ/Instagram

 

-------------------------------------------------------------------------------

◆工場見学のご予約受付中!
\詳細はこちら!/

-------------------------------------------------------------------------------

\ 京都西陣織 帯のレンタルサービス/
「RENTOBI」は桝屋髙尾の帯の締め心地を体験して頂ける帯のレンタルサービスです!

ぜひフォロー・チャンネル登録よろしくお願いします!

YouTubeではコーディネート動画も更新中!

【桝屋高尾】

Facebook

Instagram

YouTube

【金閣寺サロン】

\ 最新情報はコチラ!/
Instagram

オンラインストアでは小物を中心にオリジナル商品を販売中!

【Online store】

ironenkin