京都・西陣の織屋が解説!京袋帯とは?

 

帯の種類のひとつである「京袋帯」。
「袋帯」という名前が付いていますが、通常の「袋帯」とは似て非なるもの。
今回はそんな「京袋帯」について解説していきます。

 

「京袋帯」とは?

「京袋帯」とは「袋帯」同様に袋状の形をしていますが、「袋帯」よりも長さが短い帯です。

「京袋帯」の長さは「名古屋帯」の仕立て上がりサイズと同じ約9尺5寸~1丈(約360~380cm)ほど。
「袋帯」という名前がついていますが「名古屋帯」と同じ一重太鼓で結び、「名古屋帯」と同格のカジュアル~セミフォーマル向けの帯です。

 

「京袋帯」の仕立て方

「京袋帯」は「袋帯」同様に袋状の帯に帯芯(帯の締め心地を良くする為に帯の中に入れる厚手の生地)を入れて仕立てます。
タレから手先まで同じ幅で仕立てるので、その時々で前幅の調整が可能。
長さや用途が同じ「名古屋帯」に比べ仕立て方や畳み方がシンプルというメリットがあります。

しかし、裏地が少ない「名古屋帯」に比べ素材などによっては重くなってしまうデメリットも。
実際に手に取り素材感や重さを確認すると安心です。

 

【まとめ】「袋帯」・「名古屋帯」・「京袋帯」の比較

こうして見ると、「京袋帯」は「袋帯」と「名古屋帯」の要素を持ち合わせた帯ということが分かります。
それぞれの特徴を理解して、ぜひ幅広くお着物を楽しんでくださいね!

 

▼「袋帯」についての詳しい解説はこちら!

 

▼「名古屋帯」についての詳しい解説はこちら!

 

レンタル可!おすすめの「京袋帯」

\女優の綾瀬はるかさんにご着用いただきました!/
【番号/柄名】No.9 / 紅間道文
【種類】京袋帯
【用途】カジュアル
【着物】小紋・紬などのカジュアル着物

 


縞経によるリズミカルな格子模様が特徴的な京袋帯。

織物は経糸(たていと)と緯糸(よこいと)で構成されています。
その経糸に複数の色を使い縞模様を表現したものが縞経です。
縞模様の経糸にこれまた複数の色の緯糸を使うことで格子模様が織り上がります。

 


こちらの帯は赤をメインとした配色で、差し色のブルーグレーがアクセントに。
かわいすぎず、大人の女性にもおすすめの配色です!
また、織物らしいシボ感のある地風もポイント。
楽しくお洒落にコーディネートしていただきたい1本です。

 

織屋が提供するレンタル帯「RENTOBI」

「RENTOBI」は桝屋髙尾が運営する着物のお困りごとにお応えする場所「金閣寺サロン」のサービスのひとつ。
織屋である強みを生かし、桝屋髙尾の帯の締め心地を体験して頂けるレンタルサービスを立ち上げました。
ただ帯をお貸出しするのでははく、お客様の着物に合わせてコーディネートのご提案もさせていただいております。
現在お持ちの着物がもつ魅力を更に引きだせるよう相談を重ねながら納得のいく1本をご提供いたします。

まずはぜひお気軽にお問合せ下さい!

 

 

-------------------------------------------------------------------------------

◆ 着物のお困りごとにお応えする場所「金閣寺サロン」

住所:〒603-8362 京都府京都市北区衣笠馬場町 47-3
アクセス:金閣寺より徒歩5分/市バス・JRバス「わら天神前」下車徒歩6分

営業日やイベントの開催情報は金閣寺サロンの Instagramでも発信中!
フォローよろしくお願いします!

YouTubeでは金閣寺サロンまでの道案内もご紹介しています。

-------------------------------------------------------------------------------

\ 京都西陣織 帯のレンタルサービス/
「RENTOBI」は桝屋髙尾の帯の締め心地を体験して頂ける帯のレンタルサービスです!

ぜひフォロー・チャンネル登録よろしくお願いします!

YouTubeではコーディネート動画も更新中!

【桝屋高尾】

Facebook

Instagram

YouTube

【金閣寺サロン】

\ 最新情報はコチラ!/

Instagram

オンラインストアでは小物を中心にオリジナル商品を販売中!

【Online store】

ironenkin